地方出身&関東住みだった私の年に2回の悩みといいますと、帰省の際のおみやげどうしよう?でした。毎年、しかもお盆とお正月(多いときはGWなども)だと、数年でネタが尽きてしますのです。
当時、私は湘南ちほー在住でしたので、鳩サブレーにはじまり、少々足をのばして横浜ちほーの銘菓など、有名なものは結構あげ尽くしてしまっておりました。
特にお気にいりだったのが、横濱フランセとロミユニの焼き菓子。最近だと、チョコレートデザインのバニラビーンズなんかも好きでした。(ちょっと高級だけど…!)
(ジャム屋さんですが焼き菓子が最高にかわいくておいしいです)
(ショーコラ&パリトロセットよく贈り物で使っております!)
![]() |
( 横濱フランセの「果実をたのしむミルフィユ」めっちゃおいしくておすすめです!)
そんな中今回は、最近みつけた おもたせ&おみやげにぴったりな おやつ「大地のおやつシリーズ」をご紹介です!
やさしい味のほっこりおやつ「大地のおやつシリーズ」
お気に入りの雑貨屋さんで見つけましたのがおやつ職人のまっちんさんプロデュースの、大地のおやつシリーズです。
まず、このゆるっとかわいいパッケージに一目ぼれ。
ちょっと配る用にはぴったりなお財布に優しいお値段と「まるける」「おいも泥棒」「3じのビスケット」などほっこりするようなネーミング。
種類も豊富でして、個人的には上の写真のおいも泥棒の塩味とまるける抹茶味が好きです。 まるけるの抹茶味は、甘すぎないお味とほどよい苦みの「抹茶」感、さくっとした触感がやみつきになるおいしさです。
にんにん!いがっこの忍者クッキー
そんな中、先日の忍者の日&ねこの日こと2月22日に発売されたのがこちら、いがっこのにんにんクッキーです。
ゆるっとしている忍者、かわいいですね。
まっちんのふるさと三重県伊賀上野から
“忍者”をモチーフにしたおやつが参上!
伊賀米「みえのゆめ」の米粉と
北海道産石臼挽き小麦全粒粉を使った生地を、
圧搾一番搾り菜種油でカリッと揚げた
小さなしゅりけん形風のクッキーです。
まっちん×山本佐太郎商店 大地のおやつ 「いがっこのにんにんクッキー」
忍者と言えば、伊賀甲賀が有名ですが、そのうちの伊賀の方のにんじゃをモチーフにしたおやつです。
そういえば、先日行った小田原でも似たようなゆる忍者をみかけました。 (こちらは風魔ですが)
小田原駅はこんな感じでした😌😌 pic.twitter.com/MNr85tHSeF
— しろみそ (@shirokumamelon) 2017年3月16日
パッケージは、いままでの大地のおやつシリーズ同様ゆるかわいい感じです。
「にんにん」のところとちっちゃい「ツ」が手裏剣&刀仕様になってる。
カリカリ、にんにん。ポリポリ、にんにん。
_人人人人人人人人人_
> めっちゃゆるい <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
中身はこのような感じの、しゅりけん風の堅あげクッキー。
ポリポリというよりはボリボリな感じでなかなか歯ごたえがありました。
そして食べだすととまらないおいしさなのです…!
岐阜県のお菓子なので、関東のおみやげとしたら
んんんん?という感じかもしれませんがこまけーこたぁいいんだよ!という方、
にんじゃモチーフがお好きな方はぜひぜひ。(ゆるめの忍者ですが)
自分用にもおみやげにもお手頃でおすすめなので、お土産&おもたせにお悩みの際はよかったら候補にいれてみてくださいね。
( 忍者つながりで2016年に忍者展に行ったときのお話です。)
最後まで読んでいただきありがとうございました!